地域通貨「いたみんポイント(通称いたポ)」とは
市営自転車駐車場や加盟店舗の利用や、商品を購入等することでポイントが発行され、そのポイントは加盟店舗で利用することができるサービスです。
いたポは、いたポ専用カードをはじめ、ご当地WAONやおサイフケータイでも貯めることができます。
市営自転車駐車場では、いたポを利用できるカードを無料で配付しています。必要な方は、自転車駐車場係員へお問い合わせください。
いたみんポイントサービスについて、詳しくはこちら
いたポを利用できるカード・媒体について、詳しくはこちら
ご利用金額100円ごとに1ポイントが発行されます。(利用金額の1%)
貯まったポイントは1ポイント=1円として利用可能です。
いたみんポイント加盟店舗一覧はこちら
最終利用日から 1年間(365日)
注意:平成29年8月1日からポイントの有効期限を6カ月(180日)から1年間(365日)へ延長しました。
平成29年7月31日までに発行されたポイントの有効期限を延長するためには、8月1日以降のご利用(ポイントを「貯める」又は「使う」)が必要となります。
ご利用がない場合、有効期限は延長されませんので、ご注意ください。
お持ちのいたみんポイントカードをポータルサイト「いたみん」に登録すると、次の情報を「いたみん」のサイトから確認することができます。
詳しい方法はこちら
市営自転車駐車場の利用1回につき、10ポイントを発行します。
昆陽里自転車駐車場の利用及び、JR伊丹駅前第2・第3自転車駐車場の回数券でのご利用は対象外です。
一時利用、定期利用、有料利用、無料利用、自転車利用、バイク利用のすべての利用が対象です。
お一人の方に対する、同一駐輪場での同一日のポイント発行については、10ポイントを上限とします。
1枚のカードに対する、同一駐輪場での同一日のポイント発行については、10ポイントを上限とします。
市営自転車駐車場では駐車料金の支払いにいたポを利用することはできません。
機器等の故障で、ポイントの発行出来ない場合は、当該自転車駐車場でのポイントの発行を中止します。あらかじめご了承ください。
各自転車駐車場の事務所窓口に、専用端末を設置しています。
カードを専用端末にかざすと、「シャラーン」と音がして、10ポイントが発行されます。
ポイントを発行する際には、必ず次の手順にしたがってください。
手順は、利用形態や自転車駐車場によって異なりますので、ご注意ください。
ポイント発行方法、手順について、ご不明な点等ございましたら、係員へお問い合わせください。
一時利用 | 定期利用 |
---|---|
入庫、出庫時に一時駐車券を取り付けるとき、または取り外すとき |
入庫から出庫までの間に、定期駐車券または定期駐車証を係員に対して提示したうえで |
一時利用 | 定期利用 |
---|---|
入庫から出庫までの間に、一時駐車券を係員に対して提示したうえで | 入庫から出庫までの間に、定期駐車券または定期駐車証を係員に対して提示したうえで |
回数券をご利用の方は、ポイント発行対象外です。
一時利用 | 定期利用 |
---|---|
利用日内に、JR伊丹駅前第2・第3自転車駐車場の精算時に発行した領収書を、JR伊丹駅前第1自転車駐車場で係員へ提示し、ポイント発行の許可を受けたうえで |
利用日内に、定期駐車券または定期駐車証をJR伊丹駅前第1自転車駐車場で係員に対して提示したうえで |
JR伊丹駅前第2・第3自転車駐車場を一時利用でご利用の方は、まとめてポイントを発行することも可能です。ご利用方法は、下のPDFファイルをご確認ください。
まとめてポイントを発行する方法(JR伊丹駅前第2・3一時利用者限定) (PDF:378.6KB)
一時利用・定期利用共通 |
---|
入庫、出庫のときに |
ポイント発行が可能な時間は、自転車駐車場ごとに異なります。各自転車駐車場のポイント発行可能時間は次のとおりです。
自転車駐車場名 | 所在地 | ポイント発行可能時間 |
---|---|---|
阪急伊丹駅前地下 | 西台1丁目1番43号 | 4時30分から0時45分 |
船原 | 船原1丁目1番1号 | 6時30分から20時00分 |
西台 | 西台3丁目9番22号 | 6時30分から20時00分 |
平松 | 平松5丁目1番1号 | 6時30分から22時00分 |
伊丹機械式 | 伊丹2丁目377番10号 | 6時00分から20時00分 |
JR伊丹駅前第1 | 伊丹1丁目14番9号 | 6時00分から20時00分 |
JR伊丹駅前第2 | 伊丹1丁目12番12号 | JR伊丹駅前第1で発行 |
JR伊丹駅前第3 | 伊丹1丁目15番20号 | JR伊丹駅前第1で発行 |
東有岡 | 東有岡1丁目6番地の2 | 6時00分から20時00分 |
北伊丹 | 北伊丹8丁目98番地の5 | 6時30分から20時00分 |
ポイントの発行は、ポイント発行基準、ポイント発行方法を順守し、適切に行ってください。悪質にポイントを発行した場合は、厳格に対処いたします。
また、適切なポイント発行のため、係員は皆様にお声がけさせていただくことがございますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
(回答)
1枚のカードに対する、同一駐輪場での同一日のポイント発行は、10ポイントを上限としていますので、この場合、カードが1枚であれば、10ポイントしか発行しません。自転車駐車場では、希望者へ無料でカードを配付していますので、人数分のポイントの発行を希望される場合は、カードをもらってください。
(回答)
防犯上の関係から、ポイント発行可能時間は、各自転車駐車場の事務所の営業時間内としています。また、ポイント発行可能時間であっても、係員が場内の巡回等で事務所から離れる際は、事務所を施錠するため、ポイントが発行できない場合があります。その場合は、お手数ですが、場内にいる係員をお呼び出しください。
(回答)
2日以上連続して利用された場合は、利用料金は日数分必要です。しかし、ポイントは出入庫1回で1回の利用と数えるため、2日以上連続して利用された場合も、出入庫は1回ですので、10ポイントのみの発行となります。
(回答)
ポイントの有効期限は最終利用日から365日です。有効期限が切れたカードを自転車駐車場で利用する際は、係員が一定の操作をする必要があります。お手数ですが係員へお声掛けください。
伊丹市ポータルサイト「いたみん」のいたみんポイントよくある質問のページ
平成28年12月20日から市営自転車駐車場において毎月20日のノーマイカーデーにあわせ、有料での自転車一時利用者を対象に、通常の5倍となる50ポイントが貯まるポイントアップデーを実施しておりましたが、平成30年(2018年)3月20日のポイントアップデーをもって終了いたします。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。