生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法にもとづき、生涯に1回の登録と、毎年1回、狂犬病予防注射を受けなければなりません。市と伊丹市獣医師会は毎年4月、市内40数カ所の会場を巡回し、登録と注射を実施しています。巡回終了後は、近くの獣医科医院(下のリンクのページをご覧ください)で受けてください。
狂犬病予防注射に係る手数料の徴収事務を次のとおり委託しております。
1.委託先
伊丹市獣医師会
2.委託期間
平成30年4月1日から平成31年3月31日まで
3.委託内容
(1)犬の登録手数料徴収事務
(2)狂犬病予防注射済票交付手数料徴収事務
やむを得ず飼育できなくなった犬については、兵庫県動物愛護センターに相談してください。
飼い主のわからない犬や野良犬の場合は、兵庫県動物愛護センターに連絡してください。
相談・連絡先 |
---|
兵庫県動物愛護センター 〒661-0047 尼崎市西昆陽4丁目1-1 (電話: 06-6432-4599) |
国が定めた基準によれば、「猫を飼う場合、屋内で飼うように努め、それができない場合は、去勢・不妊手術などの繁殖制限の措置を講じること。また、猫に名札などを着けて飼い主の責任の所在がわかるようにすること。」とされています。
鳴き声・ふん尿などで、ご近所の迷惑に成らないよう、屋内で飼いましょう。
やむを得ず飼育できなくなった猫・飼い主のわからない猫については兵庫県動物愛護センターに相談してください。
相談先 |
---|
兵庫県動物愛護センター 〒661-0047 尼崎市西昆陽4丁目1-1 (電話: 06-6432-4599) |
平成27年度より伊丹市における地域猫の相談業務を委託しています。NPO法人みゅうみゅうは、伊丹市内で野良猫の不妊・去勢、迷惑防止活動を続けており、活動にご協力いただける方を募集しております。
こちらをクリックしてください。
↓