児童くらぶは、保護者の就労、病気その他の理由により、放課後、家庭において適切な保育を受けられない児童を保育することを目的に、各小学校の余裕教室等を利用して開設しています。
児童くらぶに入所できる児童は、次に掲げるすべての要件に該当することが必要です。
平成30年度入所(平成30年4月以降の入所)
(注意1)保護者の週勤務日数が3日に満たない場合や就労時間が午後3時前に終わる場合は、入所の対象にならない場合があります。
(注意2)児童くらぶの入所許可は3月末までとなります。翌年度も継続利用を希望される場合は、翌年度分の申請が必要となります。
各児童くらぶ室の面積により40名~160名
入所希望者が募集定員を超える場合は、児童の学年、保護者の勤務状況、家庭状況等を考慮して調整させていただきます(状況により待機していただくことがあります)。
月額 6,200円
月途中の退所等の場合も、当該月の育成料は全額納入となります。
また、保護者の状況等により育成料が減免されることがあります。
育成料の算定については、児童くらぶの運営経費から国県補助金額を差し引いた額の1/2を利用者負担としています(残り1/2は市の一般財源で負担)。
詳細は、こども家庭課(電話:072-784-8079、ファクス:072-784-8112)まで
おやつ代 月額2,000円以内
その他、事業実施のためバス代等を徴収することがあります。
延長保育料 午後6時まで:月額1,800円、午後7時まで:月額3,600円
伊丹児童くらぶ・稲野児童くらぶ・南児童くらぶ・神津児童くらぶ・緑丘児童くらぶ・桜台児童くらぶ・天神川児童くらぶ・笹原児童くらぶ・瑞穂児童くらぶ・有岡児童くらぶ・花里児童くらぶ・昆陽里児童くらぶ・摂陽児童くらぶ・鈴原児童くらぶ・荻野児童くらぶ・池尻児童くらぶ・鴻池児童くらぶ
平成29年度は、全ての児童くらぶにて延長保育を実施しています。
入所および申請書類については、次のリンクページをご参照ください。