戦傷病者・戦没者遺族等の援護

更新日:2023年04月01日

戦傷病者・戦没者の遺族に対しては、恩給法、戦傷病者戦没者遺族等援護法、戦没者等の妻に対する特別給付金支給法などによる給付が行われています。
市では、これらの権利の失権防止に努めるとともに、恩給法に基づくものを除いた各種請求の進達事務等を行っています。

戦傷病者及び戦没者遺族への援護(厚生労働省ホームページ)

戦没者の遺族援護

軍人、軍属が公務傷病により死亡したとき、その遺族に対して、公務扶助料あるいは遺族年金などが支給されます。また、戦没者の妻及び子も孫もいない父母に対して特別給付金が支給されます。なお、公務扶助料などの受給権者がいなくなった遺族にも、特別弔慰金が支給されます。
 

第十一回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の申請は終了しました。

戦没者等の妻に対する特別給付金

特別給付金の趣旨

戦没者等の妻に対する特別給付金は、先の大戦で一心同体である夫を失った大きな痛手がある上に、生計の中心を失ったことによる経済的困難とも闘ってこなければならなかった戦没者等の妻の方の精神的痛苦に対して、国として特別の慰藉を行うために、戦没者等の妻の方に支給するものです。

※令和元年9月30日をもちまして受付を終了いたしました

戦傷病者等の妻に対する特別給付金

特別給付金の趣旨

戦傷病者等の妻の方のご労苦に対して、国として特別の慰藉を行うため、戦傷病者等の妻の方に支給するものです。

支給対象者等

<1>第二十八回特別給付金「い号」(新規支給)

※平成31年4月15日をもちまして受付を終了いたしました

<2>第二十八回特別給付金「い号」(継続支給)

※平成31年4月15日をもちまして受付を終了いたしました

<3>第十三回特別給付金「よ号」

※令和元年9月30日をもちまして受付を終了いたしました

恩給について

恩給、公務扶助料受給者がお亡くなりになられた場合の手続きについて本市では手続きの受付等は行っておりません。下記の連絡先までお電話いただき、手続きや必要書類についてお尋ねください。

連絡先 総務省恩給局 電話番号:03-5273-1400

恩給に関するQ&A(総務省ホームページ)

軍人等恩給説明会・相談会の実施について (兵庫県実施)

各種恩給についての正しい理解と認識の高揚を図るため、旧軍人等に関する各種恩給制度の説明及び個別相談が実施されます。

対象:以下の(1)~(3)の方が対象者となります。

(1)旧軍人で、実際に軍人としての在職期間が3年以上の方、又はそのご遺族の方

(2)軍人期間中に公務又は勤務関連等により傷病を受け、現在もこれら傷病による後遺症のある方

(3)実在職年がはっきりしないが軍人期間のある方、又はご遺族の方

なお、今回の相談会は制度の変更に伴うものではないため、現在受給中の方について再度の申請手続きを求めるものではありません。

連絡先 兵庫県生活支援課恩給援護班 電話番号:078-362-3501

 ※令和5年度の開催日程は未定です ※

戦没者遺児による慰霊友好親善事業

令和3年度戦没者遺児による慰霊友好親善事業

日本遺族会では、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。
同事業は、厚生労働省から補助を受けて実施されており、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、旧戦跡を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、地域住民と友好親善を深めることを目的としています。

【お申込み】 お住まいの各都道府県遺族会(一般財団法人 兵庫県遺族会 078-341-2952)

【お問い合わせ】 日本遺族会事務局 03-3261-5521

 

引揚者から預かった通貨・証券などの返還について

税関では、終戦当時、外地から持ち込むことのできなかった次の通貨・証券などを返還しています。

・日本に到着した際に、上陸港の税関や海運局に預けられたもの

・日本に向けて出発する際に、現地の総領事館などに預けられたもののうち、日本に送還されたもの

お心当たりのある人はお問い合わせください。

【問い合わせ先】

神戸税関 尼崎税関支署 電話 06-6481-6196

所在地 尼崎市南城内116番地4号

 

この記事に関する
お問い合わせ先

健康福祉部地域福祉室地域・高年福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8099 ファクス072-784-8006