ヘルプマーク・ヘルプカードを配布します

更新日:2021年03月31日

ヘルプマークについて

 義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。ヘルプマークは、そうした方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう東京都が作成したマークで、平成29年7月にはJISの案内用図記号に採用され、全国に普及が進んでいます。

 兵庫県では、年齢、性別、障害の有無に関係なく、だれもが地域社会の一員として支え合うなかで安心して暮らすことのできる共生社会の実現を目指しており、支えあいの心でつくる安全・安心のまちづくりの一環として、平成30年4月よりヘルプマーク・ヘルプカードの交付を開始します。

 また、このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

 

ヘルプマークを身につけている方を見かけたら(ページ下部へ移動)

ヘルプマーク

交付対象者

義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方、高齢の方など、援助や配慮を必要としている方

使用方法

ヘルプマークの使い方

  • かばんに装着する等、身につけることで、外出先で周囲に援助や配慮を必要としていることを知らせるものです。
  • 氏名や連絡先、必要な援助・支援等を書き込んでマークに貼り付けることができるシールを同封して交付します。シールの使用方法については、ご本人様にお任せすることとしておりますが、配慮を必要としていることなど所持者の個人情報を含む内容を記載される際は、ご本人とご家族で十分に話し合い、判断の上ご利用ください。
ヘルプマークタグ

ヘルプカードの使い方

  • 氏名や連絡先、必要な配慮等を書き込むことができるようにしてあります。
  • 配慮等を求めたい場面で提示し、必要な配慮や援助の内容を相手に知らせることができます。

(例:アレルギーの内容を伝える、体調の急変時に病院への連絡を依頼する、災害時の誘導を依頼する)

ヘルプカード

ヘルプマーク・ヘルプカードの入手方法

  • 下記の交付窓口へ「兵庫県ヘルプマーク交付申請書」を提出してください。

兵庫県ヘルプマーク交付申請書

兵庫県ヘルプマーク交付申請書【ワード版】 (WORD:929.5KB)

兵庫県ヘルプマーク交付申請書【PDF版】 (PDF:230KB)

  • 窓口へ直接ご持参いただき、その場でヘルプマーク・ヘルプカードをお渡しします。
  • ヘルプマーク・ヘルプカードの交付は無料ですが、1人1個(枚)までとさせていただきます。
    (ヘルプマーク・ヘルプカード1つずつまで同時に交付可能です。)
  • 代理の方が申請することも可能です。

交付窓口

伊丹市役所1階

  ・健康福祉部地域福祉室障害福祉課(障がいのある方)

  ・健康福祉部地域福祉室介護保険課(高齢の方)

伊丹市役所4階

  ・健康福祉部生活支援室こども福祉課(発達に支援が必要な児童)

伊丹市立保健センター(妊娠中の方)

 

ヘルプマークを身に着けている人を見かけたら

(1)公共交通機関では、席をお譲りください。

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

(2)駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。

交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

(3)マーク等に記載された内容に従って配慮・支援をお願いします。

マーク等には「アレルギーの内容」、「ゆっくり話してほしい」、「体調の急変時には病院に連絡してほしい」など、マーク等を見た方に希望する配慮・援助の内容が記載されています。

(4)災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。

視覚障害者や聴覚障害者等で身辺の状況把握が難しい方、肢体不自由者等自力での迅速な避難が困難な方がいます。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康福祉部地域福祉室障害福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1 (市役所1階)
電話番号072-784-8032 ファクス072-784-8006