マイナンバーの利用について

更新日:2023年07月01日

平成28年1月1日から後期高齢者医療でマイナンバー(以下、個人番号)の利用がはじまりました。

個人番号を利用する手続き

後期高齢者医療で個人番号を利用する手続きは以下のとおりとなります。対象となる手続きでは原則、個人番号を記載いただきます。

 

・資格取得(変更・喪失)の申請

・被保険者証の再交付の申請

・限度額適用認定の申請

・特定疾病認定の申請

・基準収入額適用申請

・住所地特例に関する申請

・療養費の支給の申請(標準負担額差額および移送費の申請に限る)

・高額療養費の支給の申請

・高額介護合算療養費の支給の申請

 

「個人番号確認」と「身元(実存)確認」について

個人番号を利用するときは「個人番号確認」と「身元(実存)確認」が必要となります。確認方法については以下のとおりとなります。

 

(1)個人番号確認方法

・個人番号カード

・通知カード

・個人番号が記載された住民票の写し、住民票記載事項証明書

のいずれか一点

 

(2)身元(実存)確認方法

1.いずれか一点

・個人番号カード

・運転免許証やパスポート等の、官公署が発行し、顔写真の表示が施されたもの

 

2.いずれか二点

・被保険者証、年金手帳等の官公署が発行したもの

 

代理人が手続きする場合

本人ではなく代理人の方が手続きする場合は、「個人番号確認」と「代理人の身元(実存)確認」が必要となります。さらに代理人の方が本人と同一世帯でない場合は、それに加えて「代理権確認」が必要となります。確認方法については以下のとおりとなります。

 

(1)代理人の身元(実存)確認方法

上記の「身元(実存)確認方法」に同じ

 

(2)代理権確認方法

1.成年後見人等の法定代理人の場合

・登記事項証明書

・その他、法定代理人であることを証明する書類

 

2.その他の代理人の場合

・委任状

委任状ダウンロード (PDF:78.1KB)

マイナンバーカードの被保険者証利用について

マイナンバーカードが被保険者証として利用できます。マイナンバーカードで医療機関を受診するためには、保険証利用の申し込みが必要です。次の方法等でお申し込みができます。

1.スマートフォンまたはパソコンで申し込む

マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたはパソコンから「マイナポータル」にアクセスして利用申込ができます。

2.医療機関・薬局で申し込む

マイナンバーカードの保険証利用に対応する医療機関や薬局の顔認証つきカードリーダーで利用申込ができます。

3.セブン銀行ATMで申し込む

セブンイレブンやイトーヨーカドー等に設置されているセブン銀行ATMで利用申込ができます。

マイナンバーカードについてのお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178

(平日9時30分~20時・土日祝日9時30分~17時30分)※音声ガイダンス

この記事に関する
お問い合わせ先

健康福祉部保健医療推進室後期医療福祉課
〒664-8503伊丹市千僧1-1(市役所1階)
電話番号072-784-8041 ファクス072-784-8006