異なった種類のワクチンを接種する場合及び病気にかかった後の予防接種の接種間隔について(PDF:60.1KB)
Q1 案内は届きますか?
Q2 人にうつる病気にかかりました。
Q3 里帰りで実家に帰っています。予防接種を受けることができますか。
Q4 4種混合1期(又は日本脳炎1期初回)の1回目と2回目の予防接種間隔があきすぎました。大丈夫でしょうか。
Q5 小児用肺炎球菌ワクチンの予防接種の1回目を3か月の時に接種しました。2回目の接種が2歳を過ぎて接種しようと思ったら、病院で接種できないといわれました。なぜでしょうか。
Q6 日本脳炎の接種勧奨さしひかえのために1回目の接種からあいてしまいました。2回目の予防接種は、どうなりますか。
Q7 子宮頸がん予防ワクチン接種を開始しています。3回目の接種が1回目より1年を過ぎてしまいました。大丈夫でしょうか。
Q8 長期療養のため、定期予防接種が受けられず、対象年齢が過ぎてしまいました。どうしたらよいですか。
Q9 定期予防接種を医療機関へ受けに行きたいのですが、子どもの体調がよくないため、子の祖母にあたる人が連れていきたいのですが、大丈夫ですか。
Q10 新型コロナウイルス感染症の流行で予防接種を受けそびれました。どうすればいいですか?
回答は次のリンクのページをご覧ください。
やむをえず他市で接種を希望される方は、印鑑と母子健康手帳を持参の上、保健センターで事前申請が必要です。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。