緊急事態宣言解除以降も「つどう」機能が制限される中で、人と人をつなげること、地域や社会貢献活動をしてきた人がいます。
今回、そのノウハウやアイデアを教えてもらうことで、コロナ禍でも、地域での新たなつながりをつくるための今後のヒントを共に学びませんか?
緊急事態宣言解除以降のつながりの作り方について、ファシリテーターの山本あつしさんにそのアイデアを学びます。また、今後の「つながり」づくりについて共に考えます。
11月28日(土) 13時30分~
大阪芸術大学デザイン学科講師 山本あつしさん
志水さんは、2016年からランニングアプリを使い、全国を走りながら被災地への応メッセージや絵などを走って描く『RUNFOR SMILE』の活動を展開しています。コロナ禍で、三密回避が呼びかけられる中、外で楽しく社会貢献ができる一つのアイデアとして、その方法と体験をします。
12月13日(日) 9時30分~/13時30分~
午前の部は、定員に達したため受付を終了いたしました。
GPSランナー 志水直樹さん
参加当日までにQRコードで『adidasRUNNING』アプリを事前にダウンロードしてください。ダウンロード方法等わからない場合は、公民館まで事前にお問合せください。
コミュニケーション方法の一つとしてオンライン会議ツールは、今後も色々な場面で必要になります。
今回、Zoomの使い方について、基礎から応用まで全2回で学びます。
1月16・30日(土) 13時30分~
パソカフェ悠々 深井美智代さん
Wi-Fiに接続可能なパソコン持参
講座の総仕上げとして、ウィズ・コロナ時代の「つながり」づくりに挑戦してみよう!
2月6日(土) 13時30分~
大阪芸術大学デザイン学科講師 山本あつしさん
無料
15人
11月3日(祝)10時~直接来館・電話・FAXにて受付。定員に余裕があれば、翌日からHPにて受付します。
講座開始1時間前に伊丹市に各種気象警報が発令されている場合は、延期となります。
また、新型コロナウィルス感染拡大の恐れ、その他の都合により、急遽延期となる場合があります。
当日、公民館HPの新着情報、お電話等でご確認ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。