15名以内(現在11名)
役職 | 委員氏名 | 所属団体 |
---|---|---|
会長 | 板野 彰彦 | 元家庭教育推進連携支援員 |
副会長 | 波多江 みゆき | 伊丹市公民館事業推進委員会 |
森田 邦彦 | 伊丹市立天神川小学校 | |
大路 周宏 | 伊丹市PTA連合会 | |
河本 美智子 | 伊丹市スポーツ推進委員会 | |
市川 伊久雄 | 伊丹市自治会連合会 | |
中脇 健児 | 元(財)伊丹市文化振興財団 | |
神部 純一 | 滋賀大学社会連携研究センター | |
金 慶子 | 伊丹市人権教育指導員 | |
石村 恵 | 市民 | |
虎谷 めぐみ | 市民 |
2年 (平成28年6月22日~平成30年6月21日)
社会教育法(昭和24年法律第207号)第17条(社会教育委員の職務)に関すること
第17条 社会教育委員は、社会教育に関し教育委員会に助言するため、次の職務を行う。
1. 社会教育に関する諸計画を立案すること。
2. 定時又は臨時に会議を開き、教育委員会の諮問に応じ、これに対して、意見を述べること。
3. 前2号の職務を行うために必要な研究調査を行うこと。
2 社会教育委員は、教育委員会の会議に出席して社会教育に関し意見を述べることができる。
3 市町村の社会教育委員は、当該市町村の教育委員会から委嘱を受けた青少年教育に関する特定の事項について、社会教育関係団体、社会教育指導者その他関係者に対し、助言と指導を与えることができる。
平成29年11月14日(火)
第5回伊丹市社会教育委員の会
平成29年10月18日(水)午後4時~
(内容)
平成29年9月20日(水曜)午後3時30分~
(内容)
平成29年8月3日(木曜)午後2時40分~
(内容)
平成29年7月4日(火曜)午後3時00分~
(内容)
平成29年5月10日(水曜)午後3時00分~
(内容)
平成29年2月17日(金曜)午後3時30分~
(内容)
平成29年1月20日(金曜)午後3時30分~
(内容)
平成28年12月16日(金曜)午後3時30分~
(内容)
平成28年10月21日(金曜)午後3時30分~
(内容)
平成27年11月10日(火曜)午後4時~
(審議内容)今期テーマ「伊丹の魅力を高める公民館のあり方」~つながりを生かしたひとづくり~
提言 提出 27提言 (PDF:7.2MB)
(審議内容)今期テーマ「伊丹の魅力を高める公民館のあり方」~つながりを生かしたひとづくり~
(審議内容)今期テーマ「公民館のあり方」
(審議内容)今期テーマ「公民館のあり方」
(審議内容)今期テーマ「公民館のあり方」
(審議内容)今期テーマ「公民館のあり方」
(審議内容)今期テーマ「公民館のあり方」
(審議内容)今期テーマ「公民館のあり方」
(内容)
今期テーマ「社会教育が地域・学校・家庭をつなぐ」~地域・学校・家庭が、子どもの「育ち」を支える環境づくりとその役割~について
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。